日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ここではお客様よりいただいた、よくある質問にお答えします。
床、屋根の部分は完成品。
ログ部分は、前面・後面・左右側面がダンボールに梱包されて入っています。
組立説明書の図面にそって丸太を積み上げ、ボルトで締めて屋根を取り付ければ完成です。
組立途中で解らないときはお電話ください。対応いたします。
連絡先は組立説明書に記載していますのでご安心ください。
皆さん積み木感覚で楽しみながら、上手に完成しておられます。挑戦してみてください。
組立てに必要な工具は以下のとおりです。
1.ハンマー
2.バール
3.ドライバー
4.モンキースパナ
5.ボックススパナ(17ミリ)
6.木工用ボンド(白)量は200g入りで十分
※大きいサイズは屋根ネジが多いので電動ドライバーが有りましたら楽です。
品質本位に考えれば、やはり国産天然木にかなう素材はありません。
ログペットハウスウッディは、あくまで国産の天然木にこだわりました。
小社工場は子守唄で有名な熊本県五木村の隣に位置しています。
この地方は90%以上が森林ですから、材料になる木は無限といっていいのです。
地球環境を考え極力ムダのない伐採を心がけ、素材を吟味しています。
確かに収縮率が非常に高いという欠点はあります。
そこで当社は、いったん製材加工した小径木に「背割り」を入れて、さらに半年以上自然乾燥させています。
これによって収縮率をかなりのところまで抑えることが可能になりました。
他社の場合は、収縮対策として丸太を縦に半割りにしたハーフログを使うことが多いようですが、当社はこの乾燥工程を設けることにより、フルログで縮みにくく割れにくい犬舎の商品化に成功したのです。
お掃除は水洗いでOK。まったく心配ありません。特に夏は涼しくなります。
犬舎はワンちゃんにとって大事な家です。
また犬がかじる恐れがあるので毒性のほとんどない最高級の塗料をしようしています。
ですからご心配はいりません。
ドアと窓にビニール製の網戸を張りました。
ビニール製のアルミ戸は、従来のスチール製網戸と違い、毛切れの心配がありません。
また、網戸の外側には通気性を損なわずに強度を保ち、雨風を防ぐため、通風孔付きの透明プラスチック板をはめました。ですから蚊の予防は万全です。
おかげさまで、ユーザの皆様をはじめ、全国のペットショップ、ブリーダーの方々から多数のお手紙を頂戴しています。
「人間の住むログハウスは高くて手がでないけど、犬用なら値段も手頃。私に代わって愛犬にログハウス気分を味わってもらっています」
「子供が大喜びで、犬と一緒にログハウスでおままごとしていますよ」などなど。
ウッディラブタカベのログハウスは、 人と愛犬との肌の触れ合いの場として皆様にご愛用いただいております。
弊社では全て国産杉材を使用しております。杉材の色はイエローオーク色になります。
※写真は光のあたり具合によって若干変化しております。
購入後2年毎に塗料を塗る事をおすすめします。
特にべランダ部分は雨がかかりますのでこまめに塗ってたほうが長持ちします。
●塗料の種類は「ノンロット205・イエローオーク」を使用してます。
愛犬に害の少ない塗料です。
●塗り替えされる時にはお問い合わせ下さい。
購入先の「ノンロット205・イエローオーク」をご紹介いたします。
●他メーカーでも良いですが・・・木製専用塗料で浸透性の高い物をご使用下さい。